「監督役として此度こそ奇跡の成就…聖杯の実現を願うのみだ」「この地が地獄になろうともか?」「それは私が預かりしるところではないよ。競い合い、殺し合い、踏みにじるのはマスターの役割なのだから…フッ♪」「んっふ♪」今回の愉悦部員たちによる愉悦談義でしたwついにZEROで大人気だった?愉悦部が帰ってきました(ノ∀`)
白々しい会話でも愉悦を楽しめる二人は間違いなく愉悦上級者w
凛vsイリヤこのオリジナル改変は素晴らしいの一言。
凛の戦いは何度も見てるけど、イリヤが戦ってるのは初めて見ました。
魔力が他のマスターの比じゃないことが実証されましたね。
ホムンクルスすげーとようやく感じることができた気がする(^^;
アーチャーが「視界が悪い」とイリヤを狙えるのに狙えないように凛に言い訳してたところがいかにもらしいなw
「視えない」とは言ってないので狙おうと思えば狙えるんだけど(/∀`)
ま、何があっても絶対にイリヤを撃つことはまずできないですからね。
「やっちゃえ、バーサーカー」セイバーvsバーサーカーの戦闘シーンは何度見ても重々しい雰囲気があって見ててなんか疲れるw
しかも今回のバーサーカーは動きもめちゃ速いわ体術まで披露するわで凄かったですw
そんなバーサーカーをへっぽこマスターのせいで魔力供給も十分でない状態で互角以上に戦うセイバーさんマジ強い(/∀`)
士郎でこれなら凛ならどうなるんだw
で気になるのはバーサーカーを一度殺した(かどうかはわからないw)のは風王鉄槌(ストライクエア)?
確かZERO8話で使っただけで終わったんじゃなかったかな。
怪魔たちは木っ端微塵にしたけど、ジャンヌ大好きさんは普通に無傷だったからこんなに威力があったことに驚きましたw
まあ、その時は怪魔たちの数が多すぎたんでしょうが(^^;
偽・螺旋剣(カラドボルグII)かっけえええええ!すげええええええ!!宇宙から彗星でも落ちてきたのかてくらいの威力でしたw
ちゃんとカラドボルグIIが消える前に士郎が見ていたというところもちゃんと描かれていて一安心。
これでもう大丈夫w
「フッ…」アーチャーの笑みがめちゃ悪い顔だったwこの笑みならば愉悦部に入っても違和感はないかもしれない(つ∀`)
オリジナルシーン良かったですね。
イリヤが強くないとイリヤを狙わない理由がないですし。
どちらにせよセイバー、アーチャーあたりは彼女を狙ったりはしないんでしょうけど。
エセ神父とギルのやりとりは、制作サイドが愉悦部というものを意識して作ったかのようでしたね。
| ルイ | 2014/10/26 15:49 | | ≫ EDIT